筑豊の風景
昭和レトロ編
懐かしい昭和へタイムスリップ。
来年4月30日をもって、平成が終わります。
新しい年号が気になりますね。
ところで、昭和の時代が歴史上最も長く続いたのをご存知ですか?
昭和は戦後、高度経済成長、バブル期、バブル崩壊期などを経て64年も続きました。ある意味、波乱万丈な時代でしたが、人々は夢と希望に満ち溢れていたように思います。
そして今、若い世代の人たちの間で昭和チックなものが流行っているそうです。
音楽、ファッション、食文化や居住空間にも広がっています。
時代を彷彿とさせる建物や風景がまだまだ筑豊にはたくさんあります。忘れかけていた古き良き昭和のあの頃へお連れしましょう。
来年4月30日をもって、平成が終わります。
新しい年号が気になりますね。
ところで、昭和の時代が歴史上最も長く続いたのをご存知ですか?
昭和は戦後、高度経済成長、バブル期、バブル崩壊期などを経て64年も続きました。ある意味、波乱万丈な時代でしたが、人々は夢と希望に満ち溢れていたように思います。
そして今、若い世代の人たちの間で昭和チックなものが流行っているそうです。
音楽、ファッション、食文化や居住空間にも広がっています。
時代を彷彿とさせる建物や風景がまだまだ筑豊にはたくさんあります。忘れかけていた古き良き昭和のあの頃へお連れしましょう。
Oct.2018