筑豊情報マガジン ウイング

NEW

カテゴリー別 最新記事

TAG LIST

タグ一覧

特集

福岡・筑豊のあじさい開花情報2024!これから見ごろを迎える名所や穴場スポットをいち早くご紹介!


福岡も梅雨入りが近くなり、雨の多い季節になりました。
鬱々とした気分になりがちですが、この時期に美しく咲くアジサイはそんな心も癒してくれるはず。
お出かけの参考に、筑豊のアジサイの名所を開花情報とあわせてご紹介します♪

糸田町 金山アジサイ園


彩り豊かな15種類約7,000株のアジサイを誇る「金山アジサイ園」。
白、クリーム、ピンク、紫、青など色も鮮やかでそれぞれの表情を見せてくれます。場所は道の駅いとだ近くで金山工場用地の斜面に植えられています。毎年、町内外からたくさんのボランティアの方が参加し手入れをされているそうで、さらに愛着が湧きますね。

1株1株が大きいのも特徴で雨あがりのアジサイが一番美しいとか。園内は遊歩道もあり散策しやすく、高台に位置するので糸田の町を背景に写真を撮ることもできます。
最新の開花情報は糸田町HPでご確認ください。春にはサクラ園としても親しまれている観光名所です。
 

Information
金山アジサイ園
所在地 〒822-1300 福岡県田川郡糸田町244-37
見頃時期/6月中旬~6月下旬頃
料金 入場無料
駐車場 あり
糸田町役場 地域振興課
電話 0947-26-4025
ウェブサイト 公式HP
 


直方市 もととりあじさい園


直方市金剛山ふもとにある「もととりあじさい園」は直方のアジサイ名所として有名です。
もととりあじさい園はもともと山林だった里山を美しくしたいと地元の方が28年前にアジサイを植えたのがきっかけとなったそうです。それ以降も毎年、金剛山もととり保全協議会の皆さんで手入れをされ、見事なアジサイが話題となっています。

間伐材を利用した木のチップが敷き詰められた小路があったり、園の入り口に向かう坂道途中の広場に可愛いヤギがいたり、蛍を見つけたり…。アジサイだけではなく癒しのスポットが所々にあるので、発見するたびにテンションが上がります!
 

Information
もととりあじさい園
所在地 〒822-0003 福岡県直方市上頓野4200-13
見頃時期/6月中旬~6月下旬頃
期間 6月8日(土)~6月30日(日)
料金 あじさい園維持管理協力金 200円/台
時間 9:00~17:00
駐車場 あり
直方市観光物産振興協会
ウェブサイト 直方市観光ポータルサイト
 


宮若市 小原地区


セブンイレブン宮若山口店の辺りから宗像方面へ続く県道75号沿いの、限られたエリアで見られるアジサイの道。知る人ぞ知る穴場のスポットです。
以前は2kmにわたって1,000株程が咲き誇っていたそうですが、数が減った現在も200m程の距離に100株程のアジサイを見ることができます。
棚田が広がるロケーションも魅力的。夕暮れ時などで反射する水面とあわせてロマンチックな写真が撮れるかも?
水路を流れる水の音にも癒されながら、ゆっくり歩いて観賞したいですね。

駐車場については、アジサイのエリアまで歩いて5分程の場所にある小原中央公民館を利用して良いそうです。
 

Information
宮若市山口 小原地区
所在地 〒822-0153 福岡県宮若市山口(水路沿い)
見頃時期/6月中旬~6月下旬頃
駐車場 あり
駐車場は小原中央公民館をご利用ください
宮若市役所 産業観光課 観光推進係
電話 0949-32-0519
 


嘉麻市 小野谷あじさいロード


こちらも穴場。嘉麻の自然あふれる小野寺の農村部、高木神社近隣の水田沿いに広範囲でアジサイを見ることができる場所があります。
場所は馬見山の麓。国道211号を南へ走る途中で見えてくる「小野谷あじさいロード」の古びた看板を目印に、小野谷方面へ入ってすぐのところです。
水田と緑の広がる自然風景にアジサイが溶け込んだ景観はここだけのもの。
100段以上ある石畳の先には歴史を感じる高木神社もあり、ぜひ境内の雰囲気も合わせて体験することをおすすめします。
 

Information
小野谷あじさいロード
所在地 〒820-0314 福岡県嘉麻市小野谷(高木神社周辺)
見頃時期/6月中旬~6月下旬頃
駐車場 なし
通行の迷惑にならない範囲で、路肩に寄せて停めてください
 


掲載内容は記事作成時の情報となります。
 

RELATED

関連記事

PAGE TOP

筑豊情報マガジンWINGの
おすすめ記事がLINEに届く!

LINEアカウントを友だち追加