筑豊情報マガジン ウイング

NEW

カテゴリー別 最新記事

TAG LIST

タグ一覧

ニュース

【福智】福智町の食や自然を活かしたクラフトブランドが誕生!世界を目指す天郷(あまのさと)のクラフト醸造酒の醸造所



福智町の食や自然を活かしたクラフト醸造酒の醸造所である天郷あまのさと醸造所が5月にグランドオープンしました。
米・米麹・水を原料に伝統を守りつつ、安定した味わいと品質を提供する一般的な日本酒とは違い、天郷では地元産の米や湧き水、旬の果物やハーブを使用する“クラフト醸造酒”と呼ばれる新しいスタイルに挑戦する醸造所です。

 


天郷ブランドの世界進出を目標に、これから福智町とともに挑戦していく中山雄介代表は地元の方々に「応援してください」ではなく、「一緒にこのお酒を育てませんか?」というメッセージを掲げクラウドファンディングも行われました。
醸造所に入ると支援者の名前が大切に刻まれています。
このように、造り手の想いや地域の方々の思いが形として表れるのもクラフト醸造酒の魅力です。

 


蔵の中には、ぴかぴかの機械と真新しいタンクがずらり。
想像よりずっとコンパクトな室内ですが、ここでは仕込みから瓶詰め、ラベル貼りまでの酒造りすべてが完結します。

 


天郷のクラフト醸造酒は福智町の農家さんが育てた無農薬のレモンや福智町産のヒノヒカリ、福岡県産の山田錦のお米を使用しています。
この土地ならではの素材の魅力を活かした穏やかで深い味わいのクラフト醸造酒を届けたいという思いが強く伝わってきます。

 


蔵の裏手に湧く水は、福智山の地下を長い時間かけて流れてきた天然の恵み。
ほどよくミネラルを含んだ微硬水は、酒造りにぴったりで、まるで山が応援してくれているかのようです。

 


こちらが、天郷醸造所の第一弾となるクラフト醸造酒のフラッグシップ「在る 宵 天郷(あるよい あまのさと)」。
地元のお米とハーブの風味を重ねた、やさしく深い旨味を持った味わいのお酒です。
現在は免許の申請中で、販売はこの秋を予定されています。
福智町から世界を目指す天郷醸造所の今後に注目です!

 


Information
天郷あまのさと醸造所
〒822-1102 福岡県田川郡福智町上野3109-38
Instagram/@amanosato_brewery

掲載内容は記事作成時の情報となります。

 

Latest update

RELATED

関連記事

筑豊情報マガジンWINGの
おすすめ記事がLINEに届く!

LINEアカウントを友だち追加