
5月7日に鞍手町歴史民俗博物館がリニューアルオープン。
博物館の隣に別館が建設され鞍手町の石炭の歴史を学ぶことの出来る「石炭資料展示室」が新たに設けられました。

石炭を採掘していた採炭現場を再現した造りとなっており、照明もやや暗めなため、常備されているヘルメットや懐中電灯を持って見学することができます。
通路の脇には、石炭やそれを掘り出すために用いられた道具、機材、作業する労働者の等身大の人形が展示され、当時の作業場の様子を生々しく伝えています。分かりやすい説明書きやパネル等も添えられているので、子どもから大人までしっかり学ぶことができそうです。

連絡通路でつながる本館では、鞍手町誕生の歴史や昔の人たちの暮らしなどを学べる空間となっています。
入館料は無料です。
私たちが住む筑豊の歴史を学びにぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか。
Information
鞍手町歴史民俗博物館
住所/〒807-1311 福岡県鞍手郡鞍手町小牧2097
TEL.0949-42-3200(鞍手町石炭資料展示室)
営業時間/9:00~17:00
入館 16:30まで
休館日/月曜日
入館料/無料
駐車場/あり
鞍手町歴史民俗博物館
住所/〒807-1311 福岡県鞍手郡鞍手町小牧2097
TEL.0949-42-3200(鞍手町石炭資料展示室)
営業時間/9:00~17:00
入館 16:30まで
休館日/月曜日
入館料/無料
駐車場/あり
掲載内容は記事作成時の情報となります。