5月17日(土)~5月18日(月)に筑豊地区で開催されるイベント情報をまとめました!
今週は飯塚、直方、鞍手、田川、添田で開催されるイベントをご紹介します。彦山川河畔に結集し水しぶきを掛け合う季節がやってきました。
各地では川渡り神幸祭やマルシェなどが開催♪
直方市では「ユメニティキッズフェスティバル2025」や「美術館子どもまつり」。鞍手町では「くらてのまるしぇ」。飯塚市では親子で楽しめる「第3回 おやこ de えんじょい」や「お絵描きとホイル遊び」。添田町では「木のおもちゃキャラバン」。そして田川市では歴史と伝統を誇る「川渡り神幸祭」が今年も開催♪
今週も各地へおでかけください。
今週は飯塚、直方、鞍手、田川、添田で開催されるイベントをご紹介します。彦山川河畔に結集し水しぶきを掛け合う季節がやってきました。
各地では川渡り神幸祭やマルシェなどが開催♪
直方市では「ユメニティキッズフェスティバル2025」や「美術館子どもまつり」。鞍手町では「くらてのまるしぇ」。飯塚市では親子で楽しめる「第3回 おやこ de えんじょい」や「お絵描きとホイル遊び」。添田町では「木のおもちゃキャラバン」。そして田川市では歴史と伝統を誇る「川渡り神幸祭」が今年も開催♪
今週も各地へおでかけください。
添田町 木のおもちゃキャラバン
5月17日(土)・18日(日)、英彦山スロープカー花駅本館で「木のおもちゃキャラバン」が行われます。
地元の財産である木に少しでも興味を持ってもらえたら、好きになるきっかけになればという思いから、子どもたちを対象に自然のめぐみである木を使ったおもちゃで心行くまで楽しんで遊んでもらい、木に親しむことや自然に学んでもらおうというイベントです。
山のようなたくさんの積み木やからくりおもちゃで好きなだけ遊んでください!
予約不要、入場無料で、参加してくれた子どもたちには綿菓子のプレゼントもあります。
その他にもいろいろな体験やワークショップを行う予定です。
もちろん、大人も遊んでもらってOK!子どもと一緒に遊んで、子どもに戻って木を好きになってください♪
地元の財産である木に少しでも興味を持ってもらえたら、好きになるきっかけになればという思いから、子どもたちを対象に自然のめぐみである木を使ったおもちゃで心行くまで楽しんで遊んでもらい、木に親しむことや自然に学んでもらおうというイベントです。
山のようなたくさんの積み木やからくりおもちゃで好きなだけ遊んでください!
予約不要、入場無料で、参加してくれた子どもたちには綿菓子のプレゼントもあります。
その他にもいろいろな体験やワークショップを行う予定です。
もちろん、大人も遊んでもらってOK!子どもと一緒に遊んで、子どもに戻って木を好きになってください♪
Information
木のおもちゃキャラバン
期日/5月17日(土)・18日(日)
時間/10:00~16:00
予約不要・入場無料
会場/英彦山スロープカー花駅本館
所在地/〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1487
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/英彦山花園
電話/0947-85-0375
Instagram/@hikosan_slopecar_kaen
木のおもちゃキャラバン
期日/5月17日(土)・18日(日)
時間/10:00~16:00
予約不要・入場無料
会場/英彦山スロープカー花駅本館
所在地/〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1487
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/英彦山花園
電話/0947-85-0375
Instagram/@hikosan_slopecar_kaen
イベントの詳細はこちらから
田川市 風治八幡宮 川渡り神幸祭/春日神社 岩戸神楽
福岡県五大祭りのひとつで福岡県指定無形民俗文化財第一号に登録されている、風治八幡宮の「川渡り神幸祭」が5月17日(土)・18日(日)に開催されます!
永禄年間(1558年~1570年)に伊田村に疫病が流行した際、村の氏神の風治八幡宮にその終息を祈願し、成就のお礼として奉納されたのが始まりといわれています。
以来今日まで470年も続く歴史と伝統を誇るお祭りとして有名です。
雌雄の獅子のまわりを美しく着飾った子どもたちが雅楽に併せて舞う中、神興2基を先頭に出発します。
JR田川伊田駅前広場で練りまわった後、香春岳を望む彦山川河畔に結集。神興に続いて数基の山笠が鉦太鼓をとどろかせて川に入ります。
采配振りが号笛を吹き鳴らすなか、若衆たちが山笠を揺すって気勢をあげ、お互いに水しぶきを掛け合うシーンはこのお祭りのクライマックス!
筑豊を代表する勇壮で豪華絢爛な川渡り神幸祭が終われば、初夏の訪れです。
国指定重要無形民俗文化財に指定されている春日神社の「岩戸神楽」は翌週の5月24日(土)・25日(日)に田川後藤寺駅前お祭り広場周辺で開催されます。
春日神社に古くから伝わる神楽で、人間が用意した祭りの座に神が姿を現し、人々と膳を共に楽しむという神降りの芸能。
江戸時代には五穀豊穣や雨乞いの祈祷として、明治から昭和にかけては産業の発展や安全祈願を舞われていたようです。現在もこのような歴史ある神楽が目の前で見られるのは大変貴重です!
永禄年間(1558年~1570年)に伊田村に疫病が流行した際、村の氏神の風治八幡宮にその終息を祈願し、成就のお礼として奉納されたのが始まりといわれています。
以来今日まで470年も続く歴史と伝統を誇るお祭りとして有名です。
雌雄の獅子のまわりを美しく着飾った子どもたちが雅楽に併せて舞う中、神興2基を先頭に出発します。
JR田川伊田駅前広場で練りまわった後、香春岳を望む彦山川河畔に結集。神興に続いて数基の山笠が鉦太鼓をとどろかせて川に入ります。
采配振りが号笛を吹き鳴らすなか、若衆たちが山笠を揺すって気勢をあげ、お互いに水しぶきを掛け合うシーンはこのお祭りのクライマックス!
筑豊を代表する勇壮で豪華絢爛な川渡り神幸祭が終われば、初夏の訪れです。
国指定重要無形民俗文化財に指定されている春日神社の「岩戸神楽」は翌週の5月24日(土)・25日(日)に田川後藤寺駅前お祭り広場周辺で開催されます。
春日神社に古くから伝わる神楽で、人間が用意した祭りの座に神が姿を現し、人々と膳を共に楽しむという神降りの芸能。
江戸時代には五穀豊穣や雨乞いの祈祷として、明治から昭和にかけては産業の発展や安全祈願を舞われていたようです。現在もこのような歴史ある神楽が目の前で見られるのは大変貴重です!
Information
風治八幡宮 川渡り神幸祭
期日/5月17日(土)・18日(日)
会場/彦山川周辺
所在地/〒825-0002 福岡県田川市伊田
田川伊田駅から徒歩5分
駐車場/市役所に大駐車場(無料)あり
鉄道 田川伊田駅
バス 石炭博物館バス停から徒歩10分
送迎/臨時バス|市役所⇔臨時バス停を西鉄バスが運行(無料)
風治八幡宮 川渡り神幸祭
期日/5月17日(土)・18日(日)
会場/彦山川周辺
所在地/〒825-0002 福岡県田川市伊田
田川伊田駅から徒歩5分
駐車場/市役所に大駐車場(無料)あり
鉄道 田川伊田駅
バス 石炭博物館バス停から徒歩10分
送迎/臨時バス|市役所⇔臨時バス停を西鉄バスが運行(無料)
春日神社 岩戸神楽
期日/5月24日(土)・25日(日)
会場/田川後藤寺駅前お祭り広場周辺
所在地/〒826-0022 福岡県田川市本町
駐車場/あり
期日/5月24日(土)・25日(日)
会場/田川後藤寺駅前お祭り広場周辺
所在地/〒826-0022 福岡県田川市本町
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/田川市産業振興課たがわ魅力向上推進室
TEL.0947-85-7147
所在地/〒825-8501 田川市中央町1-1
TEL.0947-85-7147
所在地/〒825-8501 田川市中央町1-1
イベントの詳細はこちらから
飯塚市 第3回 おやこ de えんじょい
5月17日(土)穂波交流センターで「第3回 おやこ de えんじょい」が開催されます。
特性や病気のあるお友達、発達がゆっくりなお友達、そのご家族を対象に、親子で自然体で楽しめる場所です。
代表の山下さんは、ご自身も障がいを抱えたお子さんを持ち不安を抱える中、同じ境遇のママさんたちと出会い希望が持てたそうです。同じ境遇のママさんたちともっと出会い、お話したいと思うようになったけれど飯塚市にはそのような場所がなく、親子で安心して参加できる場所を作ろう!と決心。穂波子育て支援センターの協力のもと第1回目の開催にいたったそうです。
ママ同士ゆっくりお話しが出来る企画です。同じような境遇のママさんでお話ししませんか?
第3回目は色々な楽器に触れ、音を楽しみながらみんなで合奏しましょう!
また、今回はワンコイン(500円)お弁当の注文もでき、午後までゆっくりとお話して過ごせます。
参加は無料、きょうだいやおじいちゃんおばあちゃんと一緒の参加も可能です。そして今回は大ホールなのでバギーでの入場もOK!初めての方もお気軽に参加されてみてはいかがでしょうか♪
特性や病気のあるお友達、発達がゆっくりなお友達、そのご家族を対象に、親子で自然体で楽しめる場所です。
代表の山下さんは、ご自身も障がいを抱えたお子さんを持ち不安を抱える中、同じ境遇のママさんたちと出会い希望が持てたそうです。同じ境遇のママさんたちともっと出会い、お話したいと思うようになったけれど飯塚市にはそのような場所がなく、親子で安心して参加できる場所を作ろう!と決心。穂波子育て支援センターの協力のもと第1回目の開催にいたったそうです。
ママ同士ゆっくりお話しが出来る企画です。同じような境遇のママさんでお話ししませんか?
第3回目は色々な楽器に触れ、音を楽しみながらみんなで合奏しましょう!
また、今回はワンコイン(500円)お弁当の注文もでき、午後までゆっくりとお話して過ごせます。
参加は無料、きょうだいやおじいちゃんおばあちゃんと一緒の参加も可能です。そして今回は大ホールなのでバギーでの入場もOK!初めての方もお気軽に参加されてみてはいかがでしょうか♪
Information
第3回 おやこ de えんじょい
期日/5月17日(土)
時間/10:00〜11:30
料金/参加無料
申込 4月30日(水)まで
対象 小学生以下(特性や病気があるお友だち、発達ゆっくりなお友だち)とその家族
申込/ 参加申込フォーム
会場/穂波交流センター 大ホール
所在地/〒820-0083 福岡県飯塚市秋松408
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/おやこdeえんじょい代表 やました 電話/080-3983-4106|穂波子育て支援センター 電話/0948-21-0066
Instagram/@dechiko8756
第3回 おやこ de えんじょい
期日/5月17日(土)
時間/10:00〜11:30
料金/参加無料
申込 4月30日(水)まで
対象 小学生以下(特性や病気があるお友だち、発達ゆっくりなお友だち)とその家族
申込/ 参加申込フォーム
会場/穂波交流センター 大ホール
所在地/〒820-0083 福岡県飯塚市秋松408
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/おやこdeえんじょい代表 やました 電話/080-3983-4106|穂波子育て支援センター 電話/0948-21-0066
Instagram/@dechiko8756
イベントの詳細はこちらから
飯塚市 親子でワークショップ お絵描きとホイル遊び
2025年5月17日(土)に穂波交流センターにて「お絵描きとホイル遊び」が開催されます!安全性の高い絵の具を使用して親子で楽しく自由にお絵描き、そしてカラフルなホイルをくっつけて遊べる新感覚アート体験ができます。
当日はカメラマンがお子さまの自然な姿を写真に残していくので思い出になること間違いなしです!
当日はカメラマンがお子さまの自然な姿を写真に残していくので思い出になること間違いなしです!
Information
親子でワークショップ
お絵描きとホイル遊び
期日/5月17日(土)
時間/①10:30~11:30 ②13:00~14:00
★どちらかをご選択ください
会場/飯塚市穂波交流センター
所在地/〒820-0083 福岡県飯塚市秋松408
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/画家 Miki
Instagram/@miki_art_ig
★必ず注意事項をご確認の上ご予約ください(チラシ参照)
親子でワークショップ
お絵描きとホイル遊び
期日/5月17日(土)
時間/①10:30~11:30 ②13:00~14:00
★どちらかをご選択ください
会場/飯塚市穂波交流センター
所在地/〒820-0083 福岡県飯塚市秋松408
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/画家 Miki
Instagram/@miki_art_ig
★必ず注意事項をご確認の上ご予約ください(チラシ参照)
イベントの詳細はこちらから
小竹町 カタリカタリ!
5月17日(土)、こたけまち絵本館木のうたで「カタリカタリ!」が開催されます
「カタリカタリ!」は年に4回開催されている参加型の朗読カフェ。今回で9回目、ナビゲーターに野中栄子さんを迎えます。
読みたい書物をご持参ください。絵本、童話、詩、小説、新聞雑誌、論文、俳句川柳、戯曲、シナリオ…etc.ジャンルは何でも。年齢・経験も問わず!
グループ参加や、読まずに見学のみの方もOKです。
「カタリカタリ!」は年に4回開催されている参加型の朗読カフェ。今回で9回目、ナビゲーターに野中栄子さんを迎えます。
読みたい書物をご持参ください。絵本、童話、詩、小説、新聞雑誌、論文、俳句川柳、戯曲、シナリオ…etc.ジャンルは何でも。年齢・経験も問わず!
グループ参加や、読まずに見学のみの方もOKです。
Information
カタリカタリ!
期日/5月17日(土)
時間/13:00〜16:00
開場 12:30
★途中休憩あり
申込締切|5月12日(月)★プログラム事前作成の為
会場/こたけまち絵本館 木のうた
所在地/〒820-1103 福岡県鞍手郡小竹町勝野3765-56
駐車場/あり
ご予約・お問い合わせ/Kinouta企画
電話/090-3572-9887
Instagram/@kinouta.kotake
カタリカタリ!
期日/5月17日(土)
時間/13:00〜16:00
開場 12:30
★途中休憩あり
申込締切|5月12日(月)★プログラム事前作成の為
会場/こたけまち絵本館 木のうた
所在地/〒820-1103 福岡県鞍手郡小竹町勝野3765-56
駐車場/あり
ご予約・お問い合わせ/Kinouta企画
電話/090-3572-9887
Instagram/@kinouta.kotake
イベントの詳細はこちらから
鞍手町 くらてのまるしぇ
5月18日(日)、鞍手町役場新庁舎およびこども広場にて「くらてのまるしぇ」が開催されます。
「くらてのまるしぇ」は、“モノ”や“ヒト”が集まる市場。
集まった皆さんと食べること、話すこと、遊ぶことを通じて、お店や鞍手町の魅力を伝えることができる市場を作りたいという想いで開催されています。
スイーツや軽食などの飲食エリア、キッチンカーエリア、雑貨・体験エリアの3つのエリアに分かれ計24店舗が出店し、「くらてのまるしぇ」ならではの商品や楽しみ方が盛りだくさん!
今回もステージでは、和太鼓演奏、ダンス、シンガーソングライターなど9組のアーティストがライブパフォーマンスを披露。こちらも目が離せません!
新しくなった庁舎と、こども広場でのんびり過ごしてみませんか♪
「くらてのまるしぇ」は、“モノ”や“ヒト”が集まる市場。
集まった皆さんと食べること、話すこと、遊ぶことを通じて、お店や鞍手町の魅力を伝えることができる市場を作りたいという想いで開催されています。
スイーツや軽食などの飲食エリア、キッチンカーエリア、雑貨・体験エリアの3つのエリアに分かれ計24店舗が出店し、「くらてのまるしぇ」ならではの商品や楽しみ方が盛りだくさん!
今回もステージでは、和太鼓演奏、ダンス、シンガーソングライターなど9組のアーティストがライブパフォーマンスを披露。こちらも目が離せません!
新しくなった庁舎と、こども広場でのんびり過ごしてみませんか♪
Information
くらてのまるしぇ
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜15:00
小雨決行
会場/鞍手町役場新庁舎およびこども広場
所在地/〒807-1311 福岡県鞍手郡鞍手町小牧2080-2
駐車場/あり
主催/くらてのまるしぇ実行委員会
お問い合わせ/鞍手町産業振興課
TEL.0949-42-2118
Instagram/@kurate_marusye
くらてのまるしぇ
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜15:00
小雨決行
会場/鞍手町役場新庁舎およびこども広場
所在地/〒807-1311 福岡県鞍手郡鞍手町小牧2080-2
駐車場/あり
主催/くらてのまるしぇ実行委員会
お問い合わせ/鞍手町産業振興課
TEL.0949-42-2118
Instagram/@kurate_marusye
イベントの詳細はこちらから
直方市 ユメニティキッズフェスティバル2025
5月18日(日)、ユメニティのおがたで「ユメニティキッズフェスティバル2025」が開催されます!家族みんなで、観て・体験して・一日遊べるイベント。
大ホールでは去年上映された映画「怪盗グルーのミニオン超変身」の上映されます!
ロビーではワークショップコーナー、小ホールでは「ちくちくワンダーランド」など、大人も子どもも楽しめる内容が盛りだくさんです!
またキッチンカーの出店や飲食スペースもあるので、家族みんなでユメ二ティのおがたで楽しみましょう♪
大ホールでは去年上映された映画「怪盗グルーのミニオン超変身」の上映されます!
ロビーではワークショップコーナー、小ホールでは「ちくちくワンダーランド」など、大人も子どもも楽しめる内容が盛りだくさんです!
またキッチンカーの出店や飲食スペースもあるので、家族みんなでユメ二ティのおがたで楽しみましょう♪
Information
ユメニティキッズフェスティバル2025
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜16:00
料金/入場無料
会場/ユメニティのおがた
所在地/〒822-0034 福岡県直方市山部364-4
駐車場/あり
主催/直方文化青少年協会
お問い合わせ/ユメニティのおがた
電話/0949-25-1007
Website/ユメニティのおがた
Instagram/@yumenity_nogata
ユメニティキッズフェスティバル2025
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜16:00
料金/入場無料
会場/ユメニティのおがた
所在地/〒822-0034 福岡県直方市山部364-4
駐車場/あり
主催/直方文化青少年協会
お問い合わせ/ユメニティのおがた
電話/0949-25-1007
Website/ユメニティのおがた
Instagram/@yumenity_nogata
イベントの詳細はこちらから
直方市 美術館子どもまつり
5月18日(日)、直方谷尾美術館で「美術館子どもまつり」が開催されます!
美術館の中を巡り、建物や作品を観賞しながら「美術館のヒミツ」を探し出す楽しいイベント。小さな子どもさんから楽しめるクイズや大人も楽しめるひねりのあるクイズが出題され、家族みんなで楽しめます!
定員は先着30名。申し込みなしでも参加できますが、混雑状況次第で予約の方優先になる場合があります。
この機会に友達や家族と参加してみてはいかがでしょうか♪
美術館の中を巡り、建物や作品を観賞しながら「美術館のヒミツ」を探し出す楽しいイベント。小さな子どもさんから楽しめるクイズや大人も楽しめるひねりのあるクイズが出題され、家族みんなで楽しめます!
定員は先着30名。申し込みなしでも参加できますが、混雑状況次第で予約の方優先になる場合があります。
この機会に友達や家族と参加してみてはいかがでしょうか♪
Information
美術館子どもまつり
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜16:00
受付 15:30まで
参加費 無料(入館料別途)
定 員 30名(先着順)
★事前予約可・当日受付あり(混雑時は予約優先)
入館料/一般100円(60円)/高大生50円(30円)/中学生以下無料
美術館子どもまつり
期日/5月18日(日)
時間/10:00〜16:00
受付 15:30まで
参加費 無料(入館料別途)
定 員 30名(先着順)
★事前予約可・当日受付あり(混雑時は予約優先)
入館料/一般100円(60円)/高大生50円(30円)/中学生以下無料
※障害者手帳提示の場合、ご本人と付き添い1名は無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
会場/直方谷尾美術館
所在地/〒822-0017 福岡県直方市殿町10-35
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/直方谷尾美術館
TEL.0949-22-0038
休館日/月曜日
Website/直方谷尾美術館
Instagram/@ntamsince1992
所在地/〒822-0017 福岡県直方市殿町10-35
駐車場/あり
主催・お問い合わせ/直方谷尾美術館
TEL.0949-22-0038
休館日/月曜日
Website/直方谷尾美術館
Instagram/@ntamsince1992
イベントの詳細はこちらから
開催中
田川市 像の旅 伊藤高志映像実験室
期日/4月12日(土)~5月18日(日)
イベントの詳細はこちらから
WING Info
今後のイベント情報が一目でわかる!筑豊イベントスケジュールはこちらから
今後のイベント情報が一目でわかる!筑豊イベントスケジュールはこちらから