昨年一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願する初詣。皆さんは2023年どちらに参拝に行かれますか?わざわざ遠くに足を運ばなくても筑豊には初詣にふさわしい神社がたくさんあります。その中でも特におすすめしたいスポット10選をご紹介します。
※令和4年12月30日時点の情報です。事前に情報をお確かめのうえお出かけください。
飯塚市 曩祖八幡宮
三韓征伐を指揮した神功皇后が戦勝報告の祭典を行ったといわれる「曩祖八幡宮」。飯塚市民の心のよりどころとして古くから親しまれています。
結びの石
多くの人の心と心が結ばれるように、との想いが込められた[結びの石]も鎮座しています。
来年干支の可愛い兎の置物なども準備中。
また31日~3日まで露店が5~6軒でるそうです。こちらも楽しみですね。飯塚の本町商店街を通り抜けてすぐの場所にあり好立地。
Information
曩祖八幡宮
〒820-0069 福岡県飯塚市宮町2-3
0948-22-0511
飯塚バスターミナルより徒歩3分
あり
曩祖八幡宮
〒820-0069 福岡県飯塚市宮町2-3
0948-22-0511
飯塚バスターミナルより徒歩3分
あり
嘉麻市 北斗宮
北斗宮の大クス
嘉麻市大隈にあるロマンチックな名前の北斗宮。674年天智天皇の御代に北斗七星を信仰していた若木皇子が延命長寿の神様を祀ったのが起源だそうです。少し上の方には樹齢600年といわれる市指定天然記念物「北斗宮の大クス」もあり必見です!
31日の夜から近くの寒北斗酒造の御神酒がいただけるそうです。お車の方はハンドルキーパーさん同行で!
北斗七星にちなんだ絵馬も素敵です。いかにも願い事が叶いそうな趣です。
Information
北斗宮
〒820-0302 福岡県嘉麻市大隈町994
0948-57-0701
西鉄バス嘉穂支所バス停から徒歩5分
あり
北斗宮
〒820-0302 福岡県嘉麻市大隈町994
0948-57-0701
西鉄バス嘉穂支所バス停から徒歩5分
あり
直方市 多賀神社
大きな木の桃が祀ってあります
日本の国土を造り八百万の神々を誕生させたと伝えられている伊邪那岐命(男の神様)と伊邪那美命(女の神様)の夫婦神を祀る由緒ある神社です。
災難厄除け、開運、夫婦円満、家内円満、長寿などが多賀神社の御神徳です。
土鈴「桃の子」と「夫婦鶺鴒」
授与所では、3つの桃を象った愛らしい土鈴「桃の子」や「夫婦鶺鴒」の土鈴を授かることができ人気のようです。お正月は露店、花手水もあるようですよ。
Information
多賀神社
〒822-0016 福岡県直方市直方701
0948-22-0125
JR直方駅から徒歩10分
あり
多賀神社
〒822-0016 福岡県直方市直方701
0948-22-0125
JR直方駅から徒歩10分
あり
桂川町 土師老松神社
桂川町といえば土師老松神社。919年に建立された安楽寺(今の太宰府天満宮)の所領のひとつ。同時期に菅原道真公と夫人の吉祥女を合祀したといわれ、今日に至るまで土師地区の鎮守として親しまれています。
毎年4月と9月に五穀豊穣、家内安全を祈願する「土師の獅子舞」が奉納されます。県指定無形民俗文化財にもなっている有名な獅子舞です。神社境内は広々としていて緑の木々と清々しい空気に包まれています。
Information
土師老松神社
〒820-0607 福岡県嘉穂郡桂川町土師3161
0948-65-2900(桂川町役場社会教育課文化財振興係)
西鉄バス下土師バス停から徒歩7分
なし
土師老松神社
〒820-0607 福岡県嘉穂郡桂川町土師3161
0948-65-2900(桂川町役場社会教育課文化財振興係)
西鉄バス下土師バス停から徒歩7分
なし
田川市 風治八幡宮
創建は814年と伝えられています。朝鮮半島から帰還した神功皇后が筑紫から穴門(今の山口県)の豊浦宮に向かう途中、田川で暴風雨にあい足止めされたとき、皇后が大石に腰掛けたところ暴風雨が治まったと語り継がれています。「風を治めた」から「風治」八幡宮。
腰掛石
参道入口には「神功皇后腰掛石」と呼ばれる大きな石があります。
年始には露店も出ます。干支の置物も準備されているようです。
Information
風治八幡宮
〒825-0014 福岡県田川市魚町2-30
0947-42-1135
JR田川伊田駅から徒歩2分
あり
風治八幡宮
〒825-0014 福岡県田川市魚町2-30
0947-42-1135
JR田川伊田駅から徒歩2分
あり
田川市 春日神社
775年、氏神である弓削大神に奈良の春日大社より春日四所大明神の分霊を勧請して鎮守神としたのが始まりです。400余年の歴史ある「岩戸神楽(県無形民俗文化財)」が毎年、神幸祭や夏越祭、神待祭に郷土芸能として奉納されます。
12月の御朱印
季節に合わせた月変わりの御朱印や可愛い花手水も有名です。年始は露店が出ます。干支の置物も楽しみです。
Information
春日神社
〒826-0027 福岡県田川市宮尾町6-13
0947-42-1139
JR後藤寺駅から徒歩8分
あり
春日神社
〒826-0027 福岡県田川市宮尾町6-13
0947-42-1139
JR後藤寺駅から徒歩8分
あり
添田町 英彦山神宮
英彦山は中世以降、修験道の道場「英彦山権現様」として栄えました。明治時代の神仏分離令によって昭和50年に「英彦山神宮」に改称され、全国で3番目の「神宮」となりました。
銅の鳥居
主祭神は天之忍穂耳命で中岳山頂の上宮を本殿、中腹に奉幣殿があります(国指定重要文化財)。朱色の社殿と大鈴が見事です!参道入口には「銅の鳥居(国指定重要文化財)」もあり必見です。
31日「除夜祭」の後、1日午前0時に「松柱神事」、午前10時頃に「元旦祭」があります。
Information
英彦山神宮
〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1
0947-85-0001
添田町バス銅の鳥居バス停から徒歩30分 ※スロープカーあり
あり
英彦山神宮
〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1
0947-85-0001
添田町バス銅の鳥居バス停から徒歩30分 ※スロープカーあり
あり
添田町 高住神社
天狗杉
主祭神は豊日別命。豊前豊後の国の守護神として人々の病気による苦しみを救い農業や牛馬・家内安全の神として古くから崇められています。樹齢850~900年の御神木「天狗杉」があり、パワースポットとしても有名です!
青銅の神牛
聖水を飲むと身体全体の細胞が活性して元気になるという「大天狗の霊水」やその人の病める部分をなでると良くなるという青銅の神牛がいます。
Information
高住神社
〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山27
0947-85-0073
JR彦山駅から車で約25分
あり
高住神社
〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山27
0947-85-0073
JR彦山駅から車で約25分
あり
香春町 香春神社
香春岳の麓に鎮座。新羅の神様「辛国息長大姫大自命」を祀った神社で709年崇神天皇の時代、香春岳の一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳に分祀されていた3つの神社を現在の場所に合祭された由緒ある神社です。
山王石
境内には「山王石」と呼ばれる巨大な石があります。これは昭和14年に一ノ岳の採石場から落下してきたものですがほとんど被害がなかったとの事。これは神様のおかげであるといわれ、神の石として祀られています。
Information
香春神社
〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春733
0947-32-2868
JR日田彦山線香春駅から徒歩20分
あり
香春神社
〒822-1406 福岡県田川郡香春町香春733
0947-32-2868
JR日田彦山線香春駅から徒歩20分
あり
大任町 出雲神社
彦山川のほとりにある出雲神社は、縁結びの神様で有名な島根県の出雲大社の分神です。
初詣には良縁を願う多くの参拝者が訪れます。お社の脇には御祭神の大国主命と因幡の白うさぎの像が建っています。
かかえのお石様
向かいには龍神様を祀った松長龍神もあり、願いが叶うなら軽く、叶わないなら重い…という「かかえのお石様」もあります。初詣にぜひチャレンジしてみたいものです。
Information
出雲神社
〒824-0511 福岡県田川郡大任町今任原1392-1
0947-63-3813
コミュニティバス伊加利公民館バス停から徒歩10分
あり(2台)
出雲神社
〒824-0511 福岡県田川郡大任町今任原1392-1
0947-63-3813
コミュニティバス伊加利公民館バス停から徒歩10分
あり(2台)